かわいい息子はADHD。ずば抜けた問題児家族のすすめ

長男7歳。長女2歳。5歳差の息子と娘のママです。片田舎でWebデザイナーとして仕事をしながら育児奮闘中!7歳の息子は小学1年生になりADHD(注意欠如・多動症)と判明し、発達障害について無知だった私が試行錯誤しながら過ごす日々を記録していこうと思います。障害があってもなくても家族で楽しく暮らす事を第一に行った取り組みもご紹介します。

MENU

ADHD男子、1年生の学校生活の問題点を振り返る

6月から始まった小学校生活ですが、通常より短い夏休み期間を含め9ヶ月経ちました。

1年生は残すところ少し。

その期間に息子が学校生活での問題、注意された行動についてまとめてみました。

 

●授業中の出歩き

●休み時間が終わっても教室に戻らない

●思い通りにいかないと不貞腐れて物にあたる

●意味もなくイライラしてしまい物に当たる

●過集中してしまう

●友達を叩く、追いかける

●大きな声を出す

●注意力がなく怪我をする

 

他、学校生活の中で書ききれないほどの些細な問題が沢山あり、毎日のように担任から電話連絡がある月もあり、決まって夕方に電話が鳴るので精神的に辛い時もありました。

電話と言えば、何度か学校では見兼ねるのでお迎えに来るようにとお呼び出しもありました。

 

9ヶ月間での大きな出来事で言うと、、

友達と休み時間に遊んでいて、友達が石を投げて学校の窓ガラスを割ってしまい、割れたガラスのヒビが気になってしまった息子は太い棒でガラスを更に突っついて割ってしまった事がありました。

ガラス代は弁償しましたが、ガラスを割った友達のお母さんからは、息子が割るように命令したのでは?と言われてしまい驚きました。

噂を聞きつけた周りのお母さんからも、事実とは違った事を言われてしまい、正直、大人の民度に呆れてしまいました。

ここで外部のガヤは程々に聞き流さないと、我が子の本質的な問題に向き合えなくなってしまいそうだったので、周りの声や目に振り回されないように気をつけました。

 

ヒビが気になってしまった息子の探究心に、夫も私も共感する部分がありましたが、ガラスの危険性を何度か話をし、自宅内以外での気になる事の抑制方法を身につけていく必要がある事に気がつかされました。

 

f:id:micocolo:20210310051012j:image

 

もう1つは、図工の時間、はさみを使う事があり自分の手を切ってしまったり、友達の手を切ってしまう事がありました。

友達の手を切ってしまった原因は、友達と作業をしていた時の不注意でしたが、話を聞いた時は心拍が上がり居ても立っても居られなくなりました。

たまたま怪我をさせてしまった子の親御さんと直接会えたので、担任を含めて話し合いをし謝罪をしましたが、危険に繋がりそうな道具は事前に家庭でも取扱方法を教え、何度も家庭で練習させる(経験する)事が大切だと感じました。

 

f:id:micocolo:20210310051109j:image

 

小さな事、大きな事、人によって受け取り方は様々ですが、ある一定のルールやモラルがあるのを一般的には空気をよんで学び対応出来たりするらしいのですが、息子は常に経験して学ぶ為、危険や迷惑行為が頻繁に起きてしまうようです。

 

そのため毎日が、

なんで?どうしてー?

 

の繰り返しです。笑

 

昨日の息子と比較して出来た事を見つけて一緒に喜んだり褒めたり!を毎日続けた9ヶ月間は着実に息子の成長に繋がり、前頭の問題行動、注意される頻度は確実に減ったと思います。

 

気長に向き合うし、一緒に頑張ろう!

パパもママも貴方の味方です。