かわいい息子はADHD。ずば抜けた問題児家族のすすめ

長男7歳。長女2歳。5歳差の息子と娘のママです。片田舎でWebデザイナーとして仕事をしながら育児奮闘中!7歳の息子は小学1年生になりADHD(注意欠如・多動症)と判明し、発達障害について無知だった私が試行錯誤しながら過ごす日々を記録していこうと思います。障害があってもなくても家族で楽しく暮らす事を第一に行った取り組みもご紹介します。

MENU

発達凸凹/ADHD

ADHD・小学3年生男子の日常まとめ

久しぶりの記事になります。息子が夏に9歳になりあっという間に半年経ってしまい3年生もあと少し…! 改めて、この6ヵ月の期間に何があったのか想い返してみましたが、1年生、2年生の時の激動の日々を考えると3年生の生活を振り返れるくらい平穏な日々…

9歳になった男の子の関わり方「子どもの能力は9歳までで決まる」科学的根拠は?

子育てや教育に関する情報を探していると、「9歳までに◯◯すべき」という説をよく目にしますが、様々な著者によると、10歳まで親子の関わり方によってぐんと伸びる可能性を秘めているらしいのです。 息子は7月で9歳になったので、0歳児から意識してきた「9歳…

【9歳男の子の誕生日プレゼント】ゲームを知らない小学3年生の欲しがった玩具

7月は息子の9歳の誕生日です。何ヶ月も前から息子は誕生日を心待ちにしていて、7月って特別だよね!とか7月って何があるか知ってる?と可愛らしい質問をしてきて、まだまだ可愛らしい部分が残っている息子がとても愛おしいです。 毎年プレゼント選びには悩み…

子育て中の悩みを解消!ネガティブな言葉を活用しよう

小学校進学後にADHDと診断された息子ですが、トラブルが多く、ネガティブな感情が出ることが多々あります。 私は息子と過ごすうえで、「良い子になってほしいと思ったこともないし。悪い子になってほしいとも考えたことはないよ」「あなたが何が好きで、あな…

【小3の壁】小学校3年生は分岐点だと思ったこと

息子が4月から3年生に進級し、娘も年少クラスになったこともあり、やることが更に増え!!!日々時間に追われています。 多動症状が強い息子は、学年が上がるにつれ徐々に落ち着いて過ごせるようになったので授業中に離席してしまったり、教室に居られないと…

これだけは誰にも負けないことって?他者と比較しない子育てへ

就寝前に私は息子と娘と布団の中で、たわいもないお喋りをします。 先日は、後先のこと考えないとしたら、どんな生き物を飼ってみたい?と言う話になり、息子は… 「スライムを飼ってみたい!」と言いました。笑 布団の中でクスクス笑って、気がつくと眠りに…

子どもの同士のトラブルが拗れる原因とは

年明け早々、1月は息子の友達問題のトラブルがあり、意気消沈していました。 子ども同士のトラブルに親が出てくると拗れてしまう苦い経験を、私は何度も経験していますが、今回も相手方のお母さんと拗れてしまい…気持ちがとことん落ちました。 内容としては…

【2022年】今年の目標10個!優先順位を付けた目標設定

年が明けてから、早半月がたちました。2022年も「今年の目標」「新年の抱負」を決める人も多いと思います。我が家も、新年に息子と一緒に今年の目標を掲げてみました。 優先順位(プライオリティ)を付けた目標設定 今まではひとつ。目標を決めていたのですが…

【ADHD小学生の冬休みの過ごし方】幼児・小学生向けコンクールに挑戦する

クリスマスが終わりクリスマスツリーを片付けると部屋が寂しく感じますが、世間は一気に年末モード。 そして、我が家は小学二年生の息子がいるので、冬休みがスタートしてしまいました! 短い冬休みとはいえ、気を緩めてしまうとADHDの特性かイレギュラーに…

【小学2年生・小学校の個人面談】2021年最後の教育相談

息子の通う小学校では、年に2回ほど「教育相談」といった個人面談があります。 文部科学省でも「教育相談」を行うことは義務づけられていているようで、下記のような意味合いで公立小学校では実施されているようです。 学校での教育相談は、一人一人の児童生…

【ADHDと運動神経】多動なのに運動神経が良いわけではないのはなぜ?

息子は幼児期からADHDの主な特徴と言われている「注意欠陥」「衝動性」「多動性」の症状がありますが、幼児期から「多動性」が強く動き回っていて外遊びが大好きです。8歳になっても公園や外で遊ぶと永遠に遊んでいます。笑 そんな破壊的な運動量のある息子…

ADHDの子を好きになったADHDの息子

息子に好きな子ができました。 6歳くらいから、〇〇ちゃんが好き!○○先生と結婚する!と言うような、おませな息子なのですが、8歳になり夏休み明けくらいから、ひとりの子(以下Aちゃん)を気にするようになり、お手紙のやり取りが増えたり、Aちゃんの名前を…

【思春期のADHD】8歳の息子はプチ反抗期・中間反抗期かもしれない

子どもの成長過程において、反抗期は2回あるとされています。 2歳頃の「第一次反抗期」と思春期に入る小学校高学年から中学生頃にかけて訪れる反抗期が「第二次反抗期」です。 近年、思春期の少し手前、小学1~3年生に訪れるプチ反抗期を「中間反抗期」とい…

【ADHDの息子と学校生活】小学校からの呼び出し

息子の学校は2学期制なので10月中旬で前期が終了するということで、久しぶりに担任からのお呼び出しがありました。 1年生の頃に比べて、担任からの電話や呼び出しが減っていましたが最近の息子は、衝動的な暴力・暴言が度々勃発してきたため担任からの呼び出…

2021年10月に読んだ 育児本&育児に役立つ本

育児や発達障害に関する情報は、インターネット上以外にも書籍を通して体系的に学ぶことができます。今月も様々な本を拝読しました。その中でいいなと思った物、オススメの物をいくつか紹介します! 子どもはみんな問題児。 [ 中川李枝子 ]価格: 1100 円楽天…

ADHDの息子が好きなこと・得意なこと

心身ともに日々成長している息子ですが、2年生男子の平均よりもガッシリ見えて体つきがしっかりしてきたように感じます。実際、手に負えないくらい愚図ってしまった時に怒りをぶつける息子なのですが、声も大きく体当たりしてくる時があり、私は跳ね飛ばさ…

【ADHD小学生と生き物】昆虫・川魚(淡水魚)・爬虫類の飼育

息子は幼児期から生き物に興味があり、夢中になって虫取りをする姿は正に狩りをしているようです。ADHDの遺伝子が狩猟民族から受け継がれているという説は事実だと思わせるような。息子の動きは狩りをしているようなので、息子の狩猟スタイルにひいてしまう…

【ADHDの息子のすごいところ100個】好きなところ、いいところを書きだしてみた

我が子の好きなところを100個書けますか? 我が子の良さに気がつかないと、母親である自分自身を責めてしまったりする事があります。日々に追われ余裕がなくなると、ついつい子どもの言動にイライラしてしまい悪いこと(対して悪いことじゃないのに)に目が…

「 のび太型ADHD 」と「 ジャイアン型ADHD 」の特徴【いじめの被害者・加害者にもなりやすいADHD】

『のび太・ジャイアン症候群』という書著が目にとまり気になり読んでみました。 著者は、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院した司馬理英子さんです。 新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群【電子書籍】[ 司馬理英子 ]…

【ADHDと読書習慣】子どもの頃から本がある生活

私は絵本が好きですが、読書をする習慣がないまま大人になってしまいましたが、ただ、本があると安心するので本屋さんも図書館も大好きで足を運ぶことが多いです。 でも本を読む時は気合を入れて挑んでしまったり『読書するぞ』と重たい腰をあげてやる気を振…

【家族のスタディスペース】ADHDっ子のリビング学習法

小学校入学と同時に子ども部屋や勉強机を考えるご家庭も多いようですが息子には「子ども部屋」も「勉強机」もありません。 「子ども部屋」ではなく、リビングに「キッズスペース」をつくり「勉強机」ではなく、リビングに「スタディスペース」をつくりました…

ADHD(グレーゾーン)の特性を活かした勉強法の取り組み

1年生でADHDと診断され、2年生になった息子の勉強状況ですがADHDの症状である「不注意」「多動性」「衝動性」によって躓くことも多いのですが、何とか同年代の平均位の学力を維持しています。 1年生の時は授業をほぼ受けていなかったのに授業についていけた…

【子供にとって豊かな生活とは】田舎暮らしで実現した頑張らない食育

田舎での子育ては、「食育」と気合を入れずとも、食材と食卓がつながっています。 私の住む近隣はこれといった物がなく、田畑に囲まれていて、農家でなくとも季節によって食べ物を作り自宅で食べている方がほとんどです。野菜、お米、小麦で一年中田畑は色づ…

食生活の改善でADHDの多動性を軽減させる

マグネシウムはADHD児の多動性を軽減させるという記事を読み、食事(食事療法)でも改善や言動を軽減させれるのであれば試す価値あり!と思いました。 ADHD症状を軽減できるケースは、生物学的な治療(投薬、サプリメントの摂取、食事や運動など生活習慣の改善…

【居場所はひとつじゃない】居場所を複数持ち 生きづらさを知らない生き方へ

小学1年生、7歳になると義務教育がはじまります。当たり前のように学校に通い学校で過ごす時間が長くなる子供時代。だと思い込んでいますが、義務教育の教育現場がかならず子供が居るべき場所ではありません。勿論、家庭と言う居場所も全てではありません。 …

常に自分を疑い信じる。子育てを幸せにするマインドセット

育児をする前の私の口癖は「私は私だから」「あなたはあなた」と言うことが多く自己責任論よりの考えで 自分の行動の責任は自分にある。私が事実を納得しているのであれば問題はない。あなたはあなたらしくいることが、お互い幸せではないのか? と、10代後…

「人に迷惑をかけてはいけない」と考えるトラウマ級の心理

「人に迷惑かけちゃダメ!」日本では子どもに教えることが多いですが、それに対しインドでは 「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」 と教えるそうです。 私自身も、親や学校で「人に迷惑をかけてはいけない」という教育を…

【人生100年時代】一生のうちの子育て期間はどれくらいなのか?

人生100年時代とは、100歳まで人生が続くのが当たり前となる時代のことです。 今子育て中の世代も約半数が100歳まで生きるだろうと予測され、今後の生き方や働き方が変わる中、子育ての期間をどうとらえるか。考えてみました。 そして、親子関係はいつまでた…

【子供にも安全】快眠効果があった方法 - 快眠で充実した一日を -

感覚過敏で不眠症になりやすい息子を考えて、常日頃から睡眠の質を上げる為の意識をして生活をしています。 暑い夏はとくに眠りが浅くなりやすい息子。 そこで、最近試したことで、快眠効果があった方法があったのでご紹介します! 不眠にも効果あり!身近な…

ADHDの夫との向き合い方

ADHDの夫と結婚して13年目になりますが、交際期間を入れると16年の付き合いになります。 交際中は夫の特徴を理解できずに何度も衝突し、結婚1年目は夫との向き合い方にとても苦戦しましたが、少しずつ私が夫を攻略する事と、お互いがそれぞれの事を尊重し、…