かわいい息子はADHD。ずば抜けた問題児家族のすすめ

長男7歳。長女2歳。5歳差の息子と娘のママです。片田舎でWebデザイナーとして仕事をしながら育児奮闘中!7歳の息子は小学1年生になりADHD(注意欠如・多動症)と判明し、発達障害について無知だった私が試行錯誤しながら過ごす日々を記録していこうと思います。障害があってもなくても家族で楽しく暮らす事を第一に行った取り組みもご紹介します。

MENU

【ADHD小学生と生き物】昆虫・川魚(淡水魚)・爬虫類の飼育

息子は幼児期から生き物に興味があり、夢中になって虫取りをする姿は正に狩りをしているようです。ADHDの遺伝子が狩猟民族から受け継がれているという説は事実だと思わせるような。息子の動きは狩りをしているようなので、息子の狩猟スタイルにひいてしまう…

【ADHDの息子のすごいところ100個】好きなところ、いいところを書きだしてみた

我が子の好きなところを100個書けますか? 我が子の良さに気がつかないと、母親である自分自身を責めてしまったりする事があります。日々に追われ余裕がなくなると、ついつい子どもの言動にイライラしてしまい悪いこと(対して悪いことじゃないのに)に目が…

「 のび太型ADHD 」と「 ジャイアン型ADHD 」の特徴【いじめの被害者・加害者にもなりやすいADHD】

『のび太・ジャイアン症候群』という書著が目にとまり気になり読んでみました。 著者は、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院した司馬理英子さんです。 新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群【電子書籍】[ 司馬理英子 ]…

【9月 田舎の風景】自然豊かな田舎での生活と育児

田舎暮らしは自然環境の良さが素晴らしく、豊かな自然の中で子どもが目一杯遊べるような場所が多いです。 私の住む地域は、人よりも虫や動物が多い場所で何年経っても変わらない風景です。人混みが苦手な私にとっては住みやすく、子供たちも当たり前にある自…

【ADHDと読書習慣】子どもの頃から本がある生活

私は絵本が好きですが、読書をする習慣がないまま大人になってしまいましたが、ただ、本があると安心するので本屋さんも図書館も大好きで足を運ぶことが多いです。 でも本を読む時は気合を入れて挑んでしまったり『読書するぞ』と重たい腰をあげてやる気を振…

【家族のスタディスペース】ADHDっ子のリビング学習法

小学校入学と同時に子ども部屋や勉強机を考えるご家庭も多いようですが息子には「子ども部屋」も「勉強机」もありません。 「子ども部屋」ではなく、リビングに「キッズスペース」をつくり「勉強机」ではなく、リビングに「スタディスペース」をつくりました…

ADHD(グレーゾーン)の特性を活かした勉強法の取り組み

1年生でADHDと診断され、2年生になった息子の勉強状況ですがADHDの症状である「不注意」「多動性」「衝動性」によって躓くことも多いのですが、何とか同年代の平均位の学力を維持しています。 1年生の時は授業をほぼ受けていなかったのに授業についていけた…

9月の読み聞かせに おすすめの定番絵本【幼児から小学校低学年】

読み聞かせは、 親子のコミュニケーション作りに最適です。また、 語彙力や読解力、想像力や集中力など、将来的に役立つ力がいくつも身に付きます。 私自身、10代後半から絵本が大好きで絵本を集めては友人や恋人にプレゼントするくらい絵本の魅力に虜になっ…

2021年9月 に観た映画。DVD、Netflix (ネットフリックス)、映画館 で観た映画レビュー

コロナ化の中、不必要な外出を避ける生活が続いていてインドアの私も流石にお出掛けできない事にストレスを感じることがありますが映画を観る数時間は非日常の世界に入ることができ、人生においてアートやエンターテーメントの刺激は必要なものだと感じてい…

【子供にとって豊かな生活とは】田舎暮らしで実現した頑張らない食育

田舎での子育ては、「食育」と気合を入れずとも、食材と食卓がつながっています。 私の住む近隣はこれといった物がなく、田畑に囲まれていて、農家でなくとも季節によって食べ物を作り自宅で食べている方がほとんどです。野菜、お米、小麦で一年中田畑は色づ…

食生活の改善でADHDの多動性を軽減させる

マグネシウムはADHD児の多動性を軽減させるという記事を読み、食事(食事療法)でも改善や言動を軽減させれるのであれば試す価値あり!と思いました。 ADHD症状を軽減できるケースは、生物学的な治療(投薬、サプリメントの摂取、食事や運動など生活習慣の改善…

【居場所はひとつじゃない】居場所を複数持ち 生きづらさを知らない生き方へ

小学1年生、7歳になると義務教育がはじまります。当たり前のように学校に通い学校で過ごす時間が長くなる子供時代。だと思い込んでいますが、義務教育の教育現場がかならず子供が居るべき場所ではありません。勿論、家庭と言う居場所も全てではありません。 …

常に自分を疑い信じる。子育てを幸せにするマインドセット

育児をする前の私の口癖は「私は私だから」「あなたはあなた」と言うことが多く自己責任論よりの考えで 自分の行動の責任は自分にある。私が事実を納得しているのであれば問題はない。あなたはあなたらしくいることが、お互い幸せではないのか? と、10代後…

【3歳の誕生日プレゼント】子供の大幹につながる室内遊び・外遊び

娘が3歳になりました。3歳ともなると自分でできることが増えてくるので、指先が器用になったり、運動機能も発達し成長を感じられる機会も増えてきます。行動範囲も広がり、遊びのバリエーションも多種多様になっていく3歳。今から3歳の娘の成長を考えると楽…

8月の読み聞かせに おすすめの定番絵本【幼児から小学校低学年】

読み聞かせは、 親子のコミュニケーション作りに最適です。また、 語彙力や読解力、想像力や集中力など、将来的に役立つ力がいくつも身に付きます。 私自身、10代後半から絵本が大好きで絵本を集めては友人や恋人にプレゼントするくらい絵本の魅力に虜になっ…

「人に迷惑をかけてはいけない」と考えるトラウマ級の心理

「人に迷惑かけちゃダメ!」日本では子どもに教えることが多いですが、それに対しインドでは 「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」 と教えるそうです。 私自身も、親や学校で「人に迷惑をかけてはいけない」という教育を…

【子供の成長に合わせた育脳】3歳になる子供の脳の発達・年齢に応じた接し方は?

7月に息子の誕生日を迎え、9月には娘は3歳の誕生日を迎えます。 3歳になると運動面でもあらゆる能力が発達し、ある程度の日常会話はできるようになるので、会話のやりとりが出来るようになって親としては成長の喜びを感じる年齢です。そして、自分でやりたい…

2021年8月 に観た映画。DVD、Netflix (ネットフリックス)、映画館 で観た映画レビュー

コロナ化の中、不必要な外出を避ける生活が続いていてインドアの私も流石にお出掛けできない事にストレスを感じることがありますが映画を観る数時間は非日常の世界に入ることができ、人生においてアートやエンターテーメントの刺激は必要なものだと感じてい…

【人生100年時代】一生のうちの子育て期間はどれくらいなのか?

人生100年時代とは、100歳まで人生が続くのが当たり前となる時代のことです。 今子育て中の世代も約半数が100歳まで生きるだろうと予測され、今後の生き方や働き方が変わる中、子育ての期間をどうとらえるか。考えてみました。 そして、親子関係はいつまでた…

会社や職場の近くに住む「職住近接」のメリット・デメリット

私は13年ほど電車通勤をしており「片道1時間半、往復3時間」を通勤に費やしていました。 満員電車に乗るなんて当然だと思い生活をしていましたが2011年の東日本大震災で、満員電車の恐怖を体験してしまい満員電車に乗れなくなってしまいました。 出来るだけ…

【子供にも安全】快眠効果があった方法 - 快眠で充実した一日を -

感覚過敏で不眠症になりやすい息子を考えて、常日頃から睡眠の質を上げる為の意識をして生活をしています。 暑い夏はとくに眠りが浅くなりやすい息子。 そこで、最近試したことで、快眠効果があった方法があったのでご紹介します! 不眠にも効果あり!身近な…

2021年7月 に観た映画。DVD、Netflix (ネットフリックス)、映画館 で観た映画レビュー

コロナ化の中、不必要な外出を避ける生活が続いていてインドアの私も流石にお出掛けできない事にストレスを感じることがありますが映画を観る数時間は非日常の世界に入ることができ、人生においてアートやエンターテーメントの刺激は必要なものだと感じてい…

ADHDの夫との向き合い方

ADHDの夫と結婚して13年目になりますが、交際期間を入れると16年の付き合いになります。 交際中は夫の特徴を理解できずに何度も衝突し、結婚1年目は夫との向き合い方にとても苦戦しましたが、少しずつ私が夫を攻略する事と、お互いがそれぞれの事を尊重し、…

ADHD男の子の夏休み・長期休みの過ごし方

1年でいちばん長い休みになる「夏休み」ADHDの息子は2年生なので、小学生になって2度目の夏休みになります。 荒れに荒れていた1年生の時は、夏休みの過ごし方に工夫をし、夏休み明けの学校生活スタート時に爆発しないように夏休み期間中は気を配りました。結…

アンパンマンよりバイキンマンが好きな息子

「やなせたかし」好きの私は、アンパンマンが大好きなので、息子、娘に、アンパンマンを見せています。 息子に関しては、幼児期からバイキンマンが大好き。バイキンマン好きの子どもって、どれくらいいるんだろう?と素朴な疑問… アンパンマン公式サイトが行…

【7月 田舎の風景】自然豊かな田舎での生活と育児

田舎暮らしは自然環境の良さが素晴らしく、豊かな自然の中で子どもが目一杯遊べるような場所が多いです。 私の住む地域は、人よりも虫や動物が多い場所で何年経っても変わらない風景です。人混みが苦手な私にとっては住みやすく、子供たちも当たり前にある自…

7月の読み聞かせに おすすめの定番絵本【幼児から小学校低学年】

読み聞かせは、 親子のコミュニケーション作りに最適です。また、 語彙力や読解力、想像力や集中力など、将来的に役立つ力がいくつも身に付きます。 私自身、10代後半から絵本が大好きで絵本を集めては友人や恋人にプレゼントするくらい絵本の魅力に虜になっ…

地元で子育てをする理由。田舎で子育てのメリットデメリット

5年前から私は地元に戻り、実家と同じ敷地内にマイホームを建てて暮らしています。夫の地元ではなく、私の地元を選んだのは、夫が希望してくれた事が大前提にはありますが、地元に戻った理由は他にもあります。 そもそも田舎や地元が嫌で、若かりし頃に上京…

キックボードでバランス感覚(感覚統合)を鍛える!MEICHEPRO キックボードを使ってみた

息子が8歳の誕生日を迎え、子供のバランス(感覚統合)を整えられる『 キックボード 』を贈りました。誕生日前に息子とプレゼント会議を開き、キックボード探しをしたのですが、世に発売されているキックボードの数の多さにかなり迷いました。 micocolo.hate…

夏休みに!子供と一緒に楽しめる Netflix (ネットフリックス) おすすめ作品

コロナ禍2回目の夏休み。子どもがいる家庭は、夏休みの過ごし方に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。更に徐々に暑い日が増え、例年の平均気温が38度を超えるようになり外遊びが厳しい日もあります。 そこで、外出自粛の中、家族でいる時間が増える長…